今回は水泳のアスリートの塩浦慎理選手です。
塩浦慎理選手は一見、怖そうですよね。
でも、ネットに出ている画像とか動画を見てみると、がっちりしていて笑顔が多くて、逆にやさしそうな雰囲気にも見えてきました。
ちょっと意見の相違があるかもですが、オードリー春日に雰囲気がなんとなく似てません?
私だけでしょうか?
自由形で日本新記録を50mと100mの二つの記録をもっているんですよ。
東京オリンピックでも日本人がない自由形で金メダルを取るように頑張ってほしいですよね。
さて、今回はその塩浦慎理選手についてです。
その内容は、
①塩浦慎理選手の2度の手術について。
②塩浦慎理選手の苦難の中の新記録について。
③世界大会での成績はどのくらいか!
④塩浦慎理選手の兄弟はいるのかとハーフ説について。
➄結婚したおのののかさんとの馴れ初めは?
です。
どうぞ、お読みください。
もっと情報があれば、追加していきます。
スポンサーリンク
塩浦慎理の家族構成と兄弟はいる!ハーフ説も検証!
塩浦慎理くん 今日は弟と兄の彼女の誕生日会!2人とも今日が誕生日!おめでとう♪(´ε` ) pic.twitter.com/RwKEtOtlPL“
— 佐藤ふぶき(仮名) (@fubukix24) November 3, 2013
塩浦慎理には兄と弟がいる3人兄弟で5人家族。
兄と弟は水泳には特に関係ないようですね。
塩浦慎理選手は2歳からイトマンスイミングスクールに通っていて、どんどん力と素質を伸ばしていっていました。
高校から大会に出て、自由形で優勝をするようになっていきました。
兄と弟ももしかしたら、スクールに通っていたのかもしれませんが、その道にはいかなかったんでしょうね。
また、その顔の感じからハーフ説もあるようですが、上のツイッターのっ写真からも見てみても、父親も母親も日本人の方のようには見えますよね。
ですから、こちらは「白」ということだと考えます。
ちなみに兄と弟も慎理さんと同じ系統というと失礼かもしれませんがよく似ていますね。
塩浦慎理は扁桃周囲濃傷など2度の手術をしていた!
塩浦慎理選手は2018年に二度の入院生活を経験しています。
2018年6月のアジア競技大会100m自由形で見事、金メダルを獲得しましたが、その年の9月には扁桃周囲膿瘍で入院していて、しばらくは練習もままならないままだったんですが、再発して2度目の再入院。
さらに今度は咽頭浮腫という病気も併発して手術をすることになりました。
それから、やっと競技生活に戻ったのは11月という過酷でくやしい経験をしています。
その後は復帰して、不安もありながらも、それでもその先の2020年の東京オリンピックを目指して、大変な努力で復調してきました。
■扁桃周囲膿瘍
原因:扁桃の奥に蓄積した膿によるものです。また細菌が周囲の組織の深くに広がる場合もあります。
症状:のどや飲み込む時に痛みます。また、発熱、腫れや発赤などです。
■咽頭浮腫
原因:主に食物や薬などのアレルギーです。
症状:咽頭内部の粘膜の剥がれで水膨れが出来ます。
スポンサーリンク
塩浦慎理は2019年には新記録更新している!
二度の手術と入院を繰り返しながら、その翌年の2019年には見事、自由形50メートルで新記録を樹立。
入院生活で練習は出来なかったがモチベーションをけっして切らさなかった。
東京オリンピックの出場して海外選手に勝つことだけを考えて、練習に励んでいたのです。
「海外の選手とトレーニングをさせてもらうことが多くて、パワーがあるとか背が高いとか、負けても仕方ないと思うところは多いんです。でも実際、彼らは下手したら日本人以上にトレーニングをしているし、何事もストイックに取り組んでいる。もともと(体格的に)負けた状態でいるんだから、彼ら以上に突き詰めた生活をしたり、競技に対してもっと本気にならないと勝ち目はない。一番最初にそう思いました」(出典:THE ANSWER)
こんな思いで心に持ちながら、自分を奮い立たせて切らさなかったのです。
その結果が新記録の樹立に繋がりました。
塩浦慎理の世界大会での成績はどのくらいか!
さて塩浦慎理選手が世界ではどのくらいの位置にいるのか気になりますよね。
ここではオリンピックと世界水泳選手権の成績を紹介してみましょう。
まず、現在の塩浦慎理選手の競泳の自己記録を示しておきます。
自由形 50m 21秒67 日本記録
自由形 100m 48秒35
となっています。
50mでは日本記録を持ってます。
2019年に出しています。
100mも日本記録は47秒87ですから、48秒を切ることが出来れば、こちらも日本記録になりそうですね。
さて、これまでのオリンピックの記録を見てみましょう。
【オリンピック】
2016年開催 リオデジャネイロ 50m自由形 22秒01秒で順位14位が最高。
銃決勝で敗退
【世界水泳選手権】
年度 | 種目 | 記録 | 順位 | 結果 |
2013年 | 50m自由形 | 22秒02 | 15 | 準決勝敗退 |
100m自由形 | 48秒51 | 10 | 準決勝敗退 | |
2015年 | 50m自由形 | 22秒08 | 11 | 準決勝敗退 |
100m自由形 | 48秒84 | 15 | 準決勝敗退 | |
2017年 | 50m自由形 | 22秒02 | 14 | 準決勝敗退 |
100m自由形 | 48秒46 | 5(順々決勝) | 準決勝敗退 | |
2019年 | 50m自由形 | 21秒74 | 8 | 決勝進出 |
100m自由形 | 48秒54 | 13 | 準決勝敗退 |
やはり世界の壁は厚いようですね。
しかし一番記録が良かったのが、
2019年50mで決勝進出していて、尻上がりに記録が上がってきてますね。
2020年(2021年)のオリンピックに注目しましょう。
結婚したおのののかさんとの馴れ初めは?
塩浦慎理さんは2020年9月におのののかさんと結婚しました。
そのおのののかさんは、塩浦慎理さんのことについて、
「いつでも前向きで周囲を明るくしてくれる」
さらに
「なにげない日常にこんなにもたくさんの幸せがあることを気づかせてく
れた彼を全力で支え、共に笑顔溢(あふ)れる家庭を」
と、今後の結婚生活の豊富を語っていたそうです。
ごつく怖そうなイメージとは裏腹に、普段は優しく周りを明るくしてくれる彼が大好きさが伝わってきますね。
■その馴れ初めは?
さて、その馴れ初めは何だったのでしょうか?
1年前ということですから2019年の春あたりでしょうか、共通の知人の紹介でした。
ところが記事からすると交際は知り合ってからすぐではなく2020年に入ってからとのことです。
その間の情報はどこにもなかったのですが、多分、それまではお付き合いというよりはSNSで近況を語るぐらいの友達付き合い程度だったのではないでしょうか?
これは私の想像ですが、
結婚までに至る過程として、それまで友達感覚だった二人が、今年の新型コロナによる東京五輪開催中止がなってしまった時点から、二人の仲が急速に縮まって交際が始まったのではないかと推測されます。
塩浦慎理さんは、ある記事に五輪中止で目標がなくなり落ち込んでいたと書いてあり、そこで時間に余裕出来て、彼女に相談事や話し相手などになってもらい、双方が深く理解し合えるようになり、二人とも意識し出したのだと想像されます。
それからとんとん拍子に事が進んで
そして9月の結婚へ・・・ですね。
まとめ
今回の内容は、
①塩浦慎理選手の2度の手術について。
②塩浦慎理選手の苦難の中の新記録について。
③世界大会での成績はどのくらいか!
④塩浦慎理選手の兄弟はいるのかとハーフ説について!
➄結婚したおのののかさんとの馴れ初めは?
でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
スポンサーリンク